WordPressのプラグインとして多くの人たちが利用している『Jetpack』。
「サイト統計情報」や画像や動画などの重いファイルを利用しているWebサーバーに代わって配信することでブログを高速化してくれる「Photon」など数多くの機能があり、このブログでも活用しています。
今回は、はじめて「パブリサイズ共有(Publicize)」という機能を使ってみました。
これは、既存のSNSと連携して新しい投稿記事を自動的にシェアしてくれるものです。
設定はとても簡単で、この記事のトップ画像にあるFacebookやTwitterの「連携」、既に連携している場合は「追加」をクリックして、連携したいSNSと紐付けするだけです。
たとえば、このブログでの設定は、「連携」をクリックして表示された別ウィンドウの指示に従い、事前に開設しておいた同じ名前のFacebook(モノコトソコ)とTwitter(@monokotosoko)のアカウントを選択して保存するだけでした。
Facebookの設定では、複数のページを管理しているので、どうなるのだろうかと設定を進めていくのが不安でしたが、最後の画面で管理しているどのページに自動投稿するのかを選べたのでホットしました。
設定が完了すると、投稿→新規投稿を追加の画面右「公開設定」に上記の通り、パブリサイズ共有の設定が表示されるようになりました。
▢にチェックを1度入れておけば、次からは不要のようです。ただし、自動投稿されるのは最初の公開時のみで、更新時には反映されないようなので、下書き保存をして記事を確認した後に公開するなど、注意が必要かもしれません。
SNSへ自動投稿してくれるWordPressのプラグインはほかにもあり、更新情報も投稿できることから『Social Networks Auto-Poster』を試してみましたが、Facebook Developersの登録が必要で、その後の設定も面倒だったので、『Jetpack』に切り替えることにしました。
投稿した記事を多くの人たちに見てもらうための便利なプラグインなので、おすすめです。