60代になってから少しずつ気になりだしたのが、“年金の受給開始年齢”。
会社勤めは20代前半のわずか2年程度。厚生年金はほとんどなく国民年金がメインなので満額でも65歳から月額6.5万円前後の受給しかないので有効に活用したいという思いがその要因です。
ということで、今後のライフスタイルにも大きな影響がある年金の受給開始年齢について、最新の情報を基に何歳から受給するのがお得なのかまとめてみました。
イメージとしては、死ぬまで働かないとまともな生活はできないだろうと思っているので、年金受給という収入の補填をいつから受けるかという視点になりますが、一般の方の参考にもなれば幸いです。
年金の受給開始年齢は原則65歳だけど、60歳〜75歳で選べる
まずは基本的な情報を抑えておきましょう。
公的年金(老齢基礎年金と老齢厚生年金)の受給開始年齢は、原則65歳。
でも実は、65歳より前の繰り上げ受給、65歳より後の繰り下げ受給を利用すれば、60歳から75歳の間でタイミングを選ぶことができます。
でも、繰り上げによる減額のデメリット、繰り下げにる増額のメリットがあるので、これが受給をはじめるタイミングを惑わせるわけです。
そこで、さまざま飛び交っている年金受給に関する情報を整理して、それぞれのメリット・デメリット、どちらを検討した方がよいのかを自分なりに考えてみました。
60歳から受給する繰り上げ受給は最大24%減額に
60歳から64歳の間に受給をはじめる繰り上げ受給の場合、1カ月早めるごとに0.4%ずつ年金額が減額されます。
たとえば60歳から受給をはじめると、65歳から受給するよりも最大24%も減額。約4分の1も減るのはかなり痛いですよね。
では、繰り上げ受給のメリットとデメリットを整理してみましょう。
繰り上げ受給のメリット・デメリット
メリット
・60歳で退職しても生活費の心配が少ない。
・早い段階から貯蓄を取り崩す必要がない。
デメリット
・人生で受け取れる年金の総額が少なくなる場合がある。
・繰上げ請求した日以後は、障害基礎年金や寡婦年金が受け取れない。
・65歳になるまでは、遺族厚生年金との同時受給ができない 。
・繰り上げ期間中は国民年金の任意加入及び保険料の追納ができない。
繰り上げ受給を検討したほうがよい場合
メリットを活かす
・生活費が不足していて貯金がない。
・健康上の理由で働くことができない。
66歳以降の繰り下げ受給なら最大84%増額!
一方で、66歳以降に受給を開始する繰り下げ受給だと、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ年金額がアップ。75歳まで受給を遅らせれば、65歳から受給するよりも最大84%も増額されます。これはかなりお得かもしれません。
繰り下げ受給のメリット・デメリット
メリット
・増額率は一生涯変わらない。
・老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げ可能。
デメリット
・繰り下げ期間中は加給年金が受給できない。
・早期に亡くなると年金の受給総額が減る可能性がある。
繰り下げ受給を検討したほうがよい場合
メリットを活かす
・働くことによる収入がある。
・貯金の取り崩しができる。
・公的年金以外の年金制度(個人年金や企業年金、iDeCoなど)で生活費が賄える。
・人生100年時代を見据えて、想定より長生きした場合に備えたい。
具体的なシミュレーション例で考えてみよう
★仮に65歳時点で、国民年金(老齢基礎年金)のみに40年間加入し、満額の月6.6万円(年79.5万円)もらえる人の場合
・60歳から繰り上げ受給:月5万350円(年60万4200円) (65歳受給と比べ-24.0%)
・61歳から繰り上げ受給:月5万3530円(年64万2360円)に減額(65歳受給と比べ-19.2%)
・62歳から繰り上げ受給:月5万6710円(年68万520円)に減額(65歳受給と比べ-14.4%)
・63歳から繰り上げ受給:月5万9890円(年71万8680円)に減額(65歳受給と比べ-9.6%)
・64歳から繰り上げ受給:月6万3070円(年75万6840円)に減額(65歳受給と比べ-4.8%)
・70歳まで繰り下げ受給:月9万4075円(年112万8900円)に増額(65歳受給と比べ+42%)
・75歳まで繰り下げ受給:月12万1900円(年146万2800円)に増額 (65歳受給と比べ+84%)
このように、受給開始年齢によって受け取れる年金額が大きく変わってきます。
おおよそ、65歳での受給に比べて1年早めると年額で3万円〜4万円、月額で3000円程度減額。
5年繰り下げて約1.5倍額の受給にしても9.5万円程度なので、いずれにしても国民年金だけで安定した生活を送るのは難しいのが現実です。
★仮に65歳時点で厚生年金にも加入していた場合
・国民年金(老齢基礎年金)が月6.5万円(年78万円)、厚生年金(老齢厚生年金)が月15万円(年180万円)。合計で月21.5万円(年258万円)の年金受給が見込める人が、繰り上げ・売り下げ受給をすると以下のように計算できます。
・60歳から繰り上げ受給:月16万3400万円(年196万800円)に減額 (65歳受給と比べ-24%)
・70歳まで繰り下げ受給:月30万5300円(年366万3600円)に増額 (65歳受給と比べ+42%)
・75歳まで繰り下げ受給:月39万5600円(年474万7200円)に増額 (65歳受給と比べ+84%)
やはり受給開始年齢で大きな差が出ます。
5年繰り下げて月額30万円台。住んでいる地域や持ち家or賃貸、家族構成で異なりますが、ようやく貯金が少なくても生活ができそうな感じです。
※日本年金機構の公式サイトの減額率・増額率を基に単純計算しています。あくまでも参考値としてご覧ください
年金をいつからもらう? 健康状態や生活スタイルで決めよう
年金をいつから受け取るかは人それぞれ。
健康状態や経済状態、ライフプランによって異なるので、よく考えて決めることが大切、ということは分かっていますが、一生続くことなのでよくよく考えて決めないといけません。
そこで、いくつかのケーススタディを想定してみました・
たとえば、
・60歳で定年退職し、再就職が難しい場合 → 繰り上げ受給を検討
・70歳近くまで働き続けられそうな場合 → 繰り下げ受給を検討
・持病があり、長生きできるか不安な場合 → 繰り上げ受給を検討
・ 親の介護で仕事を辞めざるを得ない場合 → 繰り上げ受給を検討
・年金以外に十分な老後資金がある場合 → 繰り下げ受給を検討
・90歳以上まで生きる自信がある場合 → 繰り下げ受給を検討
このように、ライフスタイルや健康状態、経済状況に合わせて、年金の受給開始時期を選択するのがポイントのようです。
ただし、繰り上げ受給は一度決めると受給額が生涯減額されてしまうので、慎重に検討したいですね。
逆に、繰り下げ受給は受給額が大幅に増額されるメリットがあります。
特に、老齢年金の受給額が少ない人にとっては、繰り下げによる恩恵が大きいかもしれません。
自転車操業で収入が不安定なフリーランスはどうすればいいの?
年金をお得に受け取るコツは、自身の状況をよく見極めたうえで、繰り上げ・繰り下げ受給を賢く選ぶことだと言います。
将来を見据えた計画的な資金準備と、制度の理解を深めることが何より大事なんですが、60代に突入したので後悔先に立たず。
では、どうすれば正解なのでしょう。AIツールに質問してアドバイスを求めてみました。
すると、繰り上げ・繰り下げの違いで記載した内容とほぼ同じ回答でしたが、より切実感が伝わってきて、不安になる結果でした。
AIに60代フリーランスが抱える年金の悩みを聞いてみた
60代フリーランス 年金の繰り上げ・繰り下げアドバイス
フリーランスで収入が不安定な60代の場合、年金の繰り上げ受給と繰り下げ受給のどちらを選ぶべきでしょうか。状況に応じたアドバイスをまとめました。繰り上げ受給を検討すべき場合
・60歳以降の収入が見込めず、生活費が不足する場合
・貯蓄が乏しく、年金なしでは生活が成り立たない場合
・健康上の理由で十分な収入を得られない場合フリーランスは収入が不安定なため、60歳以降の生活費が賄えるだけの収入が見込めない場合は、年金の繰り上げ受給を検討すべきです。
ただし、繰り上げ受給は一生涯年金額が減額されるデメリットがあるため、慎重に判断しましょう。繰り下げ受給を検討すべき場合
・69歳くらいまでは、ある程度の収入が見込める場合
・貯蓄や他の年金制度で当面の生活費が賄える場合
・将来的に長生きするリスクに備えたい場合フリーランスでも60代後半までは安定した収入が得られそうな場合は、年金の繰り下げ受給を検討しましょう。
繰り下げ受給は、受給開始を遅らせるほど年金額が増額されるメリットがあります。
ただし、繰り下げ期間中の生活費は自己負担となるため、貯蓄や個人年金などである程度の資金は確保しておく必要があります。まとめ
フリーランスで60代の年金受給を考える際は、60歳以降の収入見通しと生活費を見極めることが重要です。
収入が不安定で貯蓄も乏しい場合は繰り上げ受給を、ある程度の収入が見込めて老後資金も確保できる場合は繰り下げ受給を検討しましょう。
年金受給は長い老後生活を左右する大きな決定です。自身の状況をよく見極め、必要に応じて専門家に相談しながら、後悔のない選択をすることが大切ですね。
AIのアドバイスを受けての感想
貯蓄はありますが雀の涙のようなもの。レギュラー仕事が複数あるものの単価が安く、毎月の受注数も一定ではないので、繰り上げ受給を想定しながら、いつから開始するかを真剣に検討すべきだなと感じました。
月額固定の補助金みたいなものとして捉え、収入が低い月の補填にしたり、黒字になれば貯金にまわしたりという考え方が現実的なのでしょうね。
秋に62歳になるので、それまでに方向性だけでも決めたいと思いました。
sauce: 日本年金機構